お知らせ|2020/05/11(月)
簡単に無駄なくネット広告に取り組みたい方へ
ターゲティングネット広告「どこどこad」なら簡単に配信でき、エリア限定で無駄なくネット広告が配信出来ます。
ネット広告に取り組みたいけれど、配信設定が難しそうだったり、費用が高くなりそうだと、悩んでいませんか?そんな方にお役に立てるネット広告が「どこどこad」です。
「どこどこad」は、Webサイト訪問者のIPアドレスから「エリア」「組織」「気象」「回線種別」「性別」「職種」を判定しターゲティングを行うオンライン広告配信サービスです。Cookieを利用せず、IP Geolocation技術という独自のテクノロジーを活用し、効果的なバナー広告の配信が可能になります。
配信設定が難しいと思われるかもしれませんが、ご自身で行う設定は一切ありません。配信エリアや配信時間等の条件を決めていただければ、設定は当社で全て行いますのでご安心ください。
簡単に無駄なくネット広告が配信できる「どこどこad」をぜひ、ご利用ください。
こんな方にオススメです。
・初めてネット広告に取り組まれる方
・折込チラシやポスティングチラシと組み合わせて、ネット広告を使いたい方
・ネット広告は、予想以上に価格が高いと悩んでいる方
・ペライチでランディングページを作ったけど、アクセスが増えなくて悩んでいる方
詳細は、こちらからどうぞ↓↓↓
https://www.assh.co.jp/blog/c/9/1/
どこどこad|2020/05/01(金)
簡単に無駄なくネット広告に取り組みたい方へ
ターゲティングネット広告「どこどこad」なら簡単に配信でき、エリア限定で無駄なくネット広告が配信出来ます。
ネット広告に取り組みたいけれど、配信設定が難しそうだったり、費用が高くなりそうだと、悩んでいませんか?そんな方にお役に立てるネット広告が「どこどこad」です。
「どこどこad」は、Webサイト訪問者のIPアドレスから「エリア」「組織」「気象」「回線種別」「性別」「職種」を判定しターゲティングを行うオンライン広告配信サービスです。Cookieを利用せず、IP Geolocation技術という独自のテクノロジーを活用し、効果的なバナー広告の配信が可能になります。
配信設定が難しいと思われるかもしれませんが、ご自身で行う設定は一切ありません。配信エリアや配信時間等の条件を決めていただければ、設定は当社で全て行いますのでご安心ください。
簡単で無駄なくネット広告が配信できる「どこどこad」をぜひ、ご利用ください。
こんな方にオススメです。
・初めてネット広告に取り組まれる方
・折込チラシやポスティングチラシと組み合わせて、ネット広告を使いたい方
・ネット広告は、予想以上に価格が高いと悩んでいる方
・ペライチでランディングページを作ったけど、アクセスが増えなくて悩んでいる方
どこどこadをオススメする5つの理由
オススメ理由1
どこどこadは、ディスプレイ広告だから、伝えられる情報量が多い!
どこどこadは、ディスプレイ広告だから、伝えられる情報量が多いので、使い方が広がります。商品や会社の特長を表現したり、日付を入れられるイベント等の告知も可能です。
オススメ理由2
さまざまなメディアから一斉に集客が可能!
一般的なウェブ広告(純広告)では、特定のWebサイトにしか広告が表示されませんが、どこどこadは、Webサイトをまたいで配信できます。したがって、さまざまなWebサイトから一斉に集客が可能になります。
オススメ理由3
IPアドレスをデータベース化した独自のテクノロジーを用いたターゲティング広告!
IPアドレスには、「都道府県、市町村区、緯度・経度といった位置情報」や「会社名や従業員規模といった組織情報」「天気や温度といった気象情報」が紐づいており、その情報をデータベース化したテクノロジーでターゲティングを行います。したがって、「安城市のみ」といったエリア設定はもちろんのこと、「上場企業のみ配信」とか「建設業のみ配信」といったターゲティングが可能になります。
オススメ理由4
面倒な作業は一切不要です。設定は当社におまかせ!
広告配信の設定、メディアとの契約、配信結果のレポートなど、広告配信にかかわる業務を当社がまるごと担当します。手間や時間を節約できます。
オススメ理由5
広告への反応がはっきりわかる!
「どれだけ見られたか」「どれくらい集客したか」を具体的な数値で把握出来ます。効果が“数値”でわかるから、バナー広告を変更したり、配信時間を変更する等、次への改善につなげられます。お客様の反応を知ることが出来るので、折込チラシと連動させれば、チラシのキャッチコピー等に活かすことが可能です。
どこどこad 活用方法
活用例(1)
エリアごとにイベント集客が可能になる!
エリアごとにイベント内容が違っていても、広告内容を変更したバナー広告を同時に配信し、イベント告知が出来ます。
活用事例(2)
地元のお客様へセール情報を告知!
折り込みチラシと連動させて、告知が出来ます。コピーを変更したバナー広告を数種類同時に配信して、一番クリック率が高いバナーのコピーを折り込みチラシのキャッチコピーに使えば、より効果の高い折り込みチラシになる可能性があります。
活用例(3)
エリア限定で採用情報を発信!
地元出身者の採用を望むのであれば、求人広告バナーを採用したいエリアだけに配信し、エリアを限定することが可能です。
商品概要・ご利用料金
※ ご希望の表示回数でのご対応が可能です。
※ 表示回数・表示日数は目安です。実際の表示回数や日数は前後する可能性がございます。
※ 管理費として上記金額の20%が必要になります。
バナー制作費
よくある質問
Q1.豊田市だけでも配信出来るのですか?
A1.配信エリアは、「市・町・村・区」で設定できるので可能です。豊田市と東郷町と名古屋市緑区といったような設定が可能です。
Q2.属性では、絞込みが出来ないのですか?
A2.性別、役職者、専業主婦、パート・アルバイターで絞込みが可能です。
Q3.費用はどれくらい掛かりますか?
A3.月額10,000円(税抜・管理費別)~からでも配信できます。
お申込・ご相談は、下記よりお気軽にどうぞ。
お電話
TEL:0566-73-6399
メール
info@assh.co.jp
問合せフォーム
https://www.assh.co.jp/formmail/
スタッフブログ|2020/04/19(日)
みなさん、こんにちは。「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーの大見です。
全国に緊急事態宣言が出され、不要不急の外出自粛要請により、ビジネスが停滞していると思います。
今は、「命を守る」ことが最優先ですので、ビジネスが停滞することも覚悟しなければなりません。
しかし、「お客さんが来ない」と言って、何もしなければ、状況は少しも好転しません。
今出来る事を、コツコツと実施することが大切だと思います。
そんな中、私が出来る事は、私が知り得た事でお役に立てそうな情報を提供する事だと思いますので、ブログに書こうと思います。
今回のテーマは、
「広告はラブレターのように作ろう」
です。
家に居なければなりませんので、巣篭もり消費が好調と言われています。
ネット通販なんかは、一番の恩恵を受けていると思いますが、どの商品もどのWEBサイトも好調ではないと思います。
業績好調な所とそうでない所に必ず分かれます。
クライアント様と話をしていると、
「多くの人が家にいるから、WEBサイトを強化したほうがいいよね?」
「絶対、ネットで情報収集しているよね?」
って言われます。
はい、まさしくその通りです。
でも、ここで考えなければならないのは、
ライバル社も同じ事を考えていると言う事です。
同じようにWEBサイトの強化に動きます。
ただでさえ、ネットの中の情報は、地球上の砂の数よりも多いと言われているのに、
どうやって、見つけてもらうのでしょうか?
どうやって他社と差別化を図るのでしょうか?
ここがポイントです。
広告量は、大手企業が圧倒的に多いです。
そこに勝負を賭けるのは、体力勝負になってしまうので、中々、勝ち目はありません。
大量の情報の中で、見つけてもらうには、ターゲットを絞り込む必要があります。
どうするかというと、
「広告をラブレターのように作る」事です。
みなさんも、若かりし頃、ラブレターを書いた事がありませんか?
よく知らないけど、好きなってしまったあの子に、自分の事をわかって欲しくて、一生懸命に気持ちを込めて書きませんでした?
「○村 ○○子さま」
なんていう呼びかけでスタートし、
「突然のお手紙でごめんなさい、驚いているよね?」
といった書き出しで、始まり、
・自分のことを一生懸命、説明し、
・相手にこんな付き合いをしたいと夢を語り、
・最初は友達からでもいいから、付き合って欲しいと説得し・・・、
こういった内容で書きませんでしたか?
この気持ちを思い出して、広告を作って欲しいんです。
広告に、
「安城市の大見様へ」
と書いてあれば、私は「なに?俺のこと?」と気に留め、読み始めます。
こう言った内容が必要になります。
ラブレターのように一人の事を思い、広告を作る訳です。
一つ、事例です。
岡崎市のアーキテクトさまのチラシです。
耐震リフォームの技術を有する丁寧な施工をされている工務店様です。
「ラブレターを書いてください。」
と依頼したわけではないです。
特許を取得したある「特殊なシート」に、私と一緒に書き込んで頂いた内容をもとに、広告を作りました。
「誰に向けての広告か?」がわかり易くないですか?
同じような環境の方であれば、振り向くと思われませんか?
(岡崎市矢作地区のみなさん、アーキテクトさんにお気軽にご相談ください。)
この「ラブレターような広告づくり」は、チラシだけでなく、WEBサイトにもネット広告にも対応出来ます。
WEBサイトの事例です。
おの新聞店さまのWEBサイトです。
このWEBサイトも特許を取得した「特殊なシート」にご記入いただいた原稿をベースにしました。
おの新聞店さまに、
「自社のサービスは、どんな悩みを持っている人に役立つのか?」
を考えて頂くところから始まりました。
これからまだまだブラッシュアップしていきます。
「新聞購読者の声」を追加します。
新聞は、購読者が減少傾向にありますが、
強みを整理してみると、まだまだ、社会に必要とされている事がわかります。
限られたスペースに、社会で起きている出来事が整理されて書かれているので、短時間で社会全体の流れが掴めます。
いかがですか?
ラブレターのように広告を作る意味がご理解いただけたでしょうか?
ラブレターのような広告を作ってみたい、
この「特殊なシート」を利用して、広告を考えてみたい方は、
こちらからお申し込みください。
WEB版で対応させていただきます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/web-c
きっとお役に立てると思います。
今は、お客様は動き出してないかも知れません。
でも、何もしなければ、ただ時間が過ぎていくだけです。
今、出来る事を少しでも始めましょう。
そして、コツコツと続けましょう。
気づいた時にきっと、大きな力に変わっていると思います。
私もそう思いながら、毎日を丁寧に過ごし、コロナショックに対応しようと思います。
ではでは、今回はこのあたりで終わりにしようと思います。
スタッフブログ|2020/04/09(木)
みなさん、こんにちは。「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーの大見です。
きっと明日、愛知県も緊急事態宣言が出ると思います。
そうすると、一気に人の動き方が変わると思います。
今まで以上に、外に出る事が少なくなると思いますし、
コロナウイルスとの戦いは、2~3ヶ月では終わらないと思います。
緊急事態宣言により、爆発的な感染は防げたとしても、ワクチンなりクスリが出来ないと、本当の収束にはなりません。
だから、緊急事態宣言期間が終了しても、すぐに活気ある街は戻ってこないと覚悟してビジネスを展開していく必要があります。
こういった状況で私がお役に立てる事は何かないかな?と考えた時に、
「販売に役立つアイデアや販促策を今までの経験や知り得た情報からお伝えする事かな?」
と思いましたので、出来るだけ、更新頻度を上げて、情報発信をしていこうと思います。
で、今回は、私の経験から「WEBサイトの充実さ」について、書こうと思います。
と言いますのも、実は3年前に大病を患い、2ヶ月プラス10日間、入院していました。
(今は元気に過ごしていますから、ご心配なく。)
その入院生活は、痛みに苦しむ訳でもなく、手術をする訳でもなく、ただひたすらクスリを飲んで、病室で「ジッ」としているだけの入院でした。
とにかく、
「ウイルスを拾いやすいですから、病室から出来るだけ出ないでください。」
「病室から出る時は、マスクをして下さい。」
という主治医や看護師からの指示。
つまり、今の緊急事態宣言と同じ状況なんです。
それで、私は何をしていたかと言うと、
「クスリの副作用で、髪が抜けます。髪は諦めてください。」
と言われていましたので、
如何に「カッコイイ髪がない人」になるかを考えていました。
事実、入院中は毎朝起きると、枕にすごい量の髪が付いているんですよー。
即効で、髪は諦めました。
「カッコイイ髪がない人」になるために何をしたかと言うと、
「坊主カット」
というキーワードで、ネット検索をしました。
そうすると、出てくるわ出てくるわ、いろいろな坊主カットが(笑)・・・・。
そこで、自分が思う「カッコイイ髪のない人」は、カッコよく、髭を生やしていたんですね。
「そうか、髪が無いのは、髭を生やせば目線が髭にいき、カバー出来るんだ。」
と気付き、
今度は、
「カッコイイ 髭」
とか、
「坊主カットと髭」
とか言うキーワードでネット検索していきます。
あるんですよね~、坊主カットと髭の愛称を説明したサイトが・・・。
また、詳しく書いてあるんですよ、これが・・・。
顔の輪郭や髪型で似合う髭、
職種によって許される髭と許されない髭、
めがねと髭の相関関係等々・・・。
今まで、髭なんて生やした事がないですから、
私にしたら、すごいチャレンジなんですね。
だから、とにかくたくさんの情報が欲しいんですね。
そうやって調べて、行き着いた先は、
「髭のメンテナンス」をどうするか?
髭剃りセットを購入か?
と思いましたが、手入れが大変そうなんですね。
これは、私には合わないと思い、
「簡単な髭メンテナンス」とか
「簡単髭剃り」
といったキーワードでネット検索をすると、
出てくる出てくる(笑)・・・。
そこで行き着いた先が
「髭トリマー」
です。
「髭トリマー」も各メーカーから色々な種類が出ています。
そこでも、一番、簡単そうなタイプを探しました。
もう、頼りはWEBサイトですから、詳しく書いてあると、本当にうれしかったです。
そして、
「使った人の感想」や、
「他社製品と比較した上での購入の決めて」、
「購入する前に悩んでいた事」、
「どこが特長で、他の製品との違い」等々を
読みながら、最終的に2つに絞りました。
購入を決めた決定打は、
「一番、簡単に髭のメンテナンスが出来そう」
だった事です。
初めて髭を生やすわけですから、そこが一番大きな選択理由でした。
もう、ここまで書けば、お気づきですよね?
消費者は、必死に情報を探します。
そして、あらゆる情報を得て、他の製品と比較検討します。
写真だけとか、
価格だけとか、
必要な情報が掲載されていないと、見向きもされません。
今の消費者の方も、
「コロナが収まったら、あれを買いたい」
とか、
「緊急事態宣言が終わったら、どこどこに行きたい」
とか、
「もう少し、コロナショックが落ち着いたら○○を食べに行きたい」
とか、思っているはすなんですね。
その時に、選んでもらえるように、
情報発信をしっかりする必要があります。
それには、まずは、WEBサイトを充実される必要があります。
ご理解いただけると思います。
ちなみに私が、迷いに迷った髭トリマーは、最初に簡単なタイプを購入し、
退院1年後に、もう1台、購入しました。
そのもう1台は、最初の1台を購入した時に最後まで迷った商品です。
(結局、両方とも買いました)
まずは、WEBサイトを充実させましょう。
ブログを気持ちを込めて書くだけでも違います。
ではでは、今回はこのくらいで(笑)。
※WEBサイトやブログにどんな内容を載せればいいのか、わからない方は、『「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法』をご購入ください。
きっと、参考になります。
詳しくもっと知りたい方は、下記のフォームからお問い合わせください。
https://www.assh.co.jp/formmail/
おまけ
2013年2月の病気を患う前の私
2018年6月の退院して1年後の私
2019年3月の私
確実に進化しています。
スタッフブログ|2020/04/02(木)
みなさん、こんにちは。「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーの大見です。
広告の打合せをしていると、
「文字が多いと、読まないから、出来る限り少なくして下さい。」
と言われる事があります。
「文字が多いので、読みやすいレイアウトにして下さい。」
とか、
「メリハリをつけて、文字を読みやすくして下さい。」
と言われるのであれば、私も納得します(笑)。
ちょっと、嫌味な書き方をしましたが、
理由は、文字を少なくして、どうやって自社の魅力や商品の良さを伝えるのでしょうか?
例えば、
・商品の魅力が伝わる写真
・商品の良さが伝わる図やグラフ
・新聞や雑誌等で紹介された記事
・・・・、といった物があれば、文字を少なく出来ると思います。
でも、ほとんどの企業様は用意できないと思います。
用意出来るのであれば、
「文字を少なくして下さい。」
と言われる時に、
「この写真と図を使ってください。そうすれば、文字だけより伝わりやすくなります。」
といった要望になると思うんです。
自分が商品を買う時の行動を冷静に考えてみてください。
iPhone(アイフォーン)のような知名度がある商品なら、ファーストアプローチは、文字が少なくても伝わります。
「9月、iPhone(アイフォーン)ニューモデル、新発売!」
と告知すれば、どんな商品なのか?想像がつきますし、期待もしてもらえます。
(そのiPhoneでさえ、ホームページには大量の文字があります。旧モデルとの比較表もあります。圧倒的な文字量と情報量で商品の魅力を伝えています。)
そういった圧倒的な知名度がある商品はほとんど無いですよね?
住まいのリフォームであれば、
出来るだけ文字を減らして
「水まわり3点パック(キッチン、お風呂、トイレ)100万円!」
とあれば、即、その会社でリフォームをされますか?
それだけの情報だと、
「他にもっと安いリフォーム会社があるかもしれない。」
と思い、他社と比較検討しますよね?
自社の商品もそうやって比較検討されています。
その時に、比較検討できるだけの情報(比較検討されても他社に勝てる情報)がないと、消費者に選んでもらえないですよね?
そこが大きなポイントです。
「文字を読んでもらえない方は、自社のお客様ではない(今は・・・)!」
と割り切ってしまう事が大切です。
如何に伝えたい人に伝わる内容かを考えるべきです。
表面
裏面
ひとつの例です。
健康ジムの広告例です。
見ての通り、文字もたくさんあります。
(読みやすいようにレイアウトは工夫をしました。)
このチラシは、ジムに通ってくださる会員様に「A4」1枚アンケートで、
Q1.入会する前は、どんなことでお悩みでしたか?
Q2.何がきっかけで、知りましたか?
Q3.すぐに入会しましたか?入会しなかった方はどんな迷いや 不安がありましたか?
Q4.他にも似たようなジムがある中で、何が決め手となって選びましたか?
Q5.実際に入会してみていかがですか?率直なご感想をお聞かせください。
という5つの質問の回答を分析し、広告を作りました。
さらに、健康ジムのトレーナーさんが会員さんと仲が良いので、会員さんにチラシ案を見せて、会員さんの意見も反映しました。
「こんな悩みのところに、失禁は入れたほうがいいわよ。アンケートの回答には少なかったかもしれないけど、私くらいの年の方は、絶対に多いよ。」
とか、
「トレーナーの○○さんの対応が良いんだから、そこはしっかり掲載した方がいいよ。」
といった意見を反映させて最終的なチラシを作りました。
結果は、嬉しい事に
「こんなにチラシを持って無料体験に来てくれたのは初めてです!」
って言ううれしい結果になりました。
そして、今はホームページのリニューアル作業をしています。
(もう少しで完成します。)
「文字が多いと読まない」
では無くて、
「自社や商品の魅力が伝わるかどうか?」
で、考えるべきです。
コロナショックでスポーツジムがクラスターの原因のように多くのマスコミに取り上げられ、大変な苦労をされています。
少しでも、応援したいと思い、今回、取り上げさせて頂きました。
コロナショックで、外出を控えられている今でも、消費者の方は、情報収集をしています。
そんな時に来店されたり、問い合わせがあったお客様は、本気で購入を検討されているお客様が多いと聞いています。
本気で購入を検討されている方ほど、熱心に情報収集をしています。
ぜひ、お客様の気持ちになって、気合を込めて広告を作って欲しいです。
ではでは、今回はこのくらいで(笑)。
※お客様の声から売れる広告を作る「A4」1枚アンケートの基本を学びたい方は、
『「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法』をご購入ください。
※お客様の声から売れる広告をスグに作りたい方は、「A4」1枚アンケート実践勉強会にお越しください。
第8回「A4」1枚アンケート実践勉強会inアッシュデザイン
https://www.assh.co.jp/blog/v/123/