チラシ等事例集|2022/05/24(火)
豊明市の住まいの笑顔リフォーム「サンリツホーム」様の店舗看板です。
こちらのイメージに合わせて名刺やWEBサイトもリニューアルしました。
↓WEBサイトはこちらです。
https://www.sanritsuhome.jp/
↓以下は以前の看板です。
以前は、外壁塗装のプロタイムズ様に加盟しているので、そちらの看板を設置していましたが、一般のお客様には何屋さんなのか、メーカーさんなのかが分かりづらく、気軽に相談できるリフォーム屋さんと認知してもらえないので、今回看板も思い切ってリニューアルしました。
その甲斐があって、近所にお住まいのお客様からもお声がかかるようになったそうです。
外からでも最低限の情報が伝えられる、
「お店の顔」看板って大切ですね。
名刺もデザインを統一し、お問合せしやすそうな明るい感じに仕上がっています。
チラシ等事例集|2022/05/23(月)
えくすてりや不二様の春の相談会B4折込チラシです。レギュラーチラシですが、毎回全く同じではなく季節ごとにデザインや商品を入れ替えています。デザインも大きく変えてしまうと、お店を地域の方に覚えてもらえないので、ベースは同じでアレンジを加えています。
もちろん内容も大切ですが、定期的に折り込むことで効果も変わってきます。
表面は「A4」1枚アンケートの手法を用いた自社の強みを活かした構成になっています。えくすてりや不二様と一緒に原稿を考えて仕上げたチラシなので、あれもこれもと欲張らず、要点がまとまったとても充実した構成になっています。
レギュラーチラシがベースになっていますが、毎回裏面は季節に合わせたテーマを設けて、特集商品を入れています。
お客様の声|2022/05/18(水)
Q1.アッシュデザインにチラシやホームページ等の広告や販促コンサルティングを依頼する前は、どんなことで 悩んでいましたか?
A1.月々での売上げが安定せず、その為には、まず!集客しなくては!とあれこれ行ってはいましたが、「これだッ!」という決定打とはならずアレコレと成功法を探していました。
Q2.アッシュデザインをどうやって(何で)知りましたか?
A2.アッシュデザインからのFAX DM(A4アンケートがキーワード)
Q3.アッシュデザインを知ってすぐにチラシやホームページ等の広告や販促コンサルティングを依頼する事を決 めましたか?すぐに依頼する事をを決めなかった場合はどんな不安があって躊躇(ちゅうちょ)しましたか?
A3.すぐには連絡しませんでした。A4アンケートの事は以前より書籍を読んだこともあり知ってはいましたし、興味もあったのですが、アッシュデザインさんが弊社と同じ地元市内と言うことで、良くも悪くも “近い!”ので悩みました。(他の住宅会社さんと同じような仕上がりになってしまうのではないかっと思った)
Q4. 他にもさまざまな広告会社がある中で、何が決め手(提案や対応、扱っている商品等)となってアッシュデザ インへチラシやホームページ等の広告や販促コンサルティングの依頼を決めましたか?
A4.「A4」アンケートセミナーに参加しました。そこでのセミナー内容がとても具体的でしたのでわかりやすく、これならば “促”実践できそうだと感じたのと、今まで集めていた弊社にすでにある“お客様アンケート”をもっと活用したいと思いました。
Q5. 実際にアッシュデザインにチラシやホームページ等の広告や販促コンサルティングを依頼してみていかがで したか?率直な感想をお聞かせください。
A5.作成いただきました「チラシ」により期待通り・ターゲットとしたお客様よりお問い合わせ、及び受注もいただきました。さらに今後が楽しみです。そして販促コンサルティングが毎月楽しみです。「雑談70%/本題30%」ここから新たな戦略・ヒントが生まれる。聞き上手な大見社長に感謝です。
https://www.hi-sowa.com/
チラシ等事例集|2022/05/17(火)
総和住宅様の水廻りリフォームとリフォーム補助金をメインとしたA4チラシです。
ポスティングにも使いやすいサイズでのご提案です。
ホームページ事例集|2022/05/17(火)
豊明市の住まいの笑顔リフォーム「サンリツホーム」様のWEBサイトを作成いたしました。
↓トップページはこちらです。
https://www.sanritsuhome.jp/
多数の施工事例やお客様のリアルな声が多数掲載されているので、初めてのリフォームでお悩みの方にはとても参考になります。
マンションや店舗の事例も豊富です。
以下のトップページはスマホ表示です。
PCサイトより小さい画面で見るので、ごちゃごちゃせず、シンプルになっています。
~ホームページの施工事例更新代行プラン~
お客様の方でブログや事例が自由に更新していけるシステムを採用しておりますが、施工事例の更新時間が無い場合や、どうしても停滞してしまう場合は、更新代行(オプション)もいたします。
お気軽にご相談ください。
詳しくはこちら
https://www.assh.co.jp/blog/v/311/